下十枚山

毎月第二日曜日、仲間と低山に行っています。昨年から加入したばかりの私、もちろん登山経験もなく、500メートル以下の低山中心のため、これ名から私でも参加できると所属しました。今年はゴールデンウィーク中に「下十枚山」に11名で行ってきました。
「下十枚山」標高1 732m。(静岡県・山梨県)なぬ???低山じゃない・・・。「車で1,000m行くから大丈夫。地蔵峠入口→地蔵峠→岩岳→下十枚山 のコースだから」という言葉を信じ参加しました。現実はやはり違いました・・・。いきなり急な山道。しかも長い。話が違う・・・。

先頭は御年82歳のレジェンド、最後尾は元気な75歳、静岡市からの依頼で、登山道の危ない箇所にロープをつけたり、目印をつけることもしている大ベテラン、ゆっくり組みに合わせ「ゆっくりとマイペースで休まずに登頂を目指そう。歩幅は狭いほうが良い。」とアドバイス。皆さん元気ですね。元々大股で速足の私は、歩幅を狭くあることが苦手、さらに自分に甘いため、「少し上ると10秒休憩」を繰り返し、マイペースで登頂してました。さらに靴を新調したばかり、慣らし履きができると思いきや、右足親指裏に水ぶくれが・・・。荷物もコーヒー用のお湯、ペットボトルだけでもかなりの重さ。周りからも重すぎると・・・。負荷をかけすぎていました。
途中で何度もリタイアを考えながらも、この会の魅力である「頂上で食事&コーヒータイム」という餌につられ何とか無事登頂することができました。頂上から見る景色、特に富士山、南アルプス「赤石岳、聖岳」が最高でした。5月に雪がかぶっているのは珍しいとのこと、素晴らしい景色を見ることができ、途中でリタイアしなくて本当によかったです。 今回自分の体力のなさを痛感。レジェンド達のように週数回山に行くことはできませんが、体力づくりをしないとですね。