「いつものもしもCARAVAN」

先日、無印良品(良品計画)さんによる「いつものもしもCARAVAN(ららぽーと磐田)」(2025年10月11日 10:00~16:00)のイベントのお手伝いをしてきました。



お手伝いするイベントは14時30分から15時30分までの1時間ですが、集合時間は9時30分。
打ち合わせ後、ブース設営のお手伝いをし、そのあとはお手伝いするイベント開催まで他のブース見学にいってきました。

1つは前々から興味があった「しぞ~か防災かるた」のブースへ。


知り合いの学生さんがボランティアで参加していました。
このかるたは「防災意識向上」と「地域愛向上」の2つの視点で作成され、百人一首のように、上の句と下の句があり、下の句でかるたをとる形式です。
13時30分からかるたのイベントがあったため6名で参加。

イラストにヒントがあるとのことでしたが、イラストで判断はできず、地域の場所と絡めて作成しているので楽しく参加できました。

もう1つはペット防災です。

イベントがあった磐田市は避難場所にペットの避難場所も確保がされています。
ペット防災メモもあり、ペットの状況がわかるようになっています。

なかなかここまでできている自治体はなく、これもペット防災を推進している方々の活動の成果だと思いました。

お手伝いする14時30分からのイベントは「DIG」。
「DIG」とは災害図上訓練(Disaster Imagination Game)のことで、「災害を理解する」「まちを探求する」「防災意識を掘り起こす」という意味が込められた防災力を高めるための方法です。

大正時代の地図と現在の地図の拡大地図を使用し、自分達の住んでいる場所にはどのような災害リスクがあるのかを学ぶものです。
1時間と短いイベントでしたが、初参加者が多く、初めて会う方とチームを組みコミュニケーションを取りながら、協力して取り組むのもなかなか良いものですね。

災害に対し、事前に何をすればよいのかを改めて考えるきっかけになればと思いました。