ぴんころウォーク

ノルディック指導員仲間と、健康長寿の理想像である「ぴんぴん」と「ころり」を組み合わせた造語「ぴんころ」をテーマにしたウォーキングイベント「ぴんころウォーク」に参加してきました。


開催地は長野県佐久市
朝9時出発のため、自宅を3時40分に出発です。
佐久市までの道中でも雨が降っていたため、お天気が心配でしたし、現地の駐車場でも小雨が降っていましたが、駐車場係の大学生の「午前中は曇りの天気予報でした」との言葉を信じ、レインコートは車に置いていき、撥水加工の上着のみ持参しました。
コースはロングコース(8キロ)とショートコース(4キロ)があり、総勢700名が集まりました。


700名のうち、約4割は県外から、中には台湾からの参加者もいました。
台湾からの参加者の中に見覚えのある方がチラホラ・・・。
なんと、今年3月に開催された「志木いろはウォーキング」で一緒になった方達でした。
残念ながら言葉は通じませんでしたが、ジェスチャーでコミュニケーションを取りながらウォーキング
志木での写真を見せてくれ、しっかりと写真に写っていた仲間がいました。(笑)
今回は私もずうずしく写真に参加し、良い思い出になりました。
台湾語を勉強して次回は少し会話をしたいですね。

ぴんころウォークの楽しみは「プルーンの食べ放題」があることです。
生のプルーンは浜松では食べられません。


チェックポイント3か所のうち、2か所にプルーンがあります。
1か所で5個ずついただき、合計10個食べました。
生はやはり美味しいですね。
ついつい食べ過ぎそうになるのを我慢、とても幸せな気分になりました。

8キロだったので12時前にはゴール
農協の婦人部?の方からおにぎりと漬物のサービスもあり、楽しく参加できました。


帰りは温泉に入り、身体もリフレッシュしてから帰宅しました。
秋は全国でウォーキングイベントがあります。
日帰りで参加できるところは今後も参加していきます。
10月5日にも「焼津でのウォーキングイベント」がありました。
仲間と参加した様子はまたご紹介しますね。
食欲の秋、運動の秋、です。