会議尽くしの一日。すべての現場に、トップが立つ。

昨日も藤田CEOは、会議にフル回転の一日でした。 朝の全社朝礼から、Cクラス報連相会議(採用・マーケティング会議)、会計報告会議、HALZグループ経営会議、経営会議2部そして夜の飲み二ケーション(懇親会)まで。 一日のすべての場に藤田CEOが立ち会い、HALZの「今」と「未来」を共に語り合う時間となりました。

~CEOの一日を追う~
8:20〜 820報連相ミーティング
9:00〜 全体朝礼
9:30〜 Cクラス報連相会議(採用・マーケティング会議)
11:30〜12:30 プライベートジム
13:00〜 会計報告会議(吉田CFO、中村管理本部社長、会計事務所の清水さん参加)
14:00〜 HALZグループ経営会議
16:00〜 経営会議2部
18:00〜 飲みニケーション(懇親会)(CFO、CMO、COO参加)

~全国をつないだ朝礼からスタート~
藤田CEOのメッセージ、原田CHOによる役員スピーチ、社員による労務Q&Aや3分間スピーチと進行し、全員が前向きなエネルギーを得て一日が始まりました。 朝礼には全国の拠点がGoogle Meetで参加し、在宅勤務の社員も画面越しに耳を傾けました。 原田CHOによる週に一度のスピーチは、社員に新しい視点と気づきを与える知的な時間。 この日も「ライフキャリア満足度」をテーマに、自分自身を見つめ直すきっかけとなる朝礼でした。

~採用とマーケティングの最前線へ~
続いて行われたのは、採用・マーケティング会議(Cクラス報連相会議)。 新卒採用・インターンシップ・中途採用など、あらゆる採用戦略を共有し、営業進捗も含めて報連相する重要な場です。 藤田CEOの「採用はトップマター」という考えのもと、現場の声に耳を傾けながら、次の一手を描きました。 採用・マーケティングが一体となり、HALZの成長を支える原動力がここにあります。

~経営判断の要:会計報告会議~
午後一は、吉田CFO、中村管理本部社長、会計事務所の清水さんも交え、9月度の経理報告が行われました。数字に基づいた現状把握と課題整理は、経営判断の基盤となる重要な時間です。

~経営トップが導く未来会議~
会計報告会議の後、開かれた経営会議では、熱のこもった議論が続きました。 アジェンダはどれも、HALZがこれからどう進化していくかを左右するテーマばかり。 人事コンサルティングサービスの拡大や、生成AIを活用した新しい仕組みづくりについても活発に意見が交わされ、未来への道筋が一層明確になりました。 「変化を恐れず、進化を選び続ける」姿勢が会議全体に息づいていました。

~熱を「次」につなぐ飲みニケーション(懇親会)~
経営会議の後の飲みニケーション(懇親会)には、CFO、CMO、COOも参加。白熱した議論から一転、和やかな雰囲気の中で、次なる挑戦へのエネルギーを育む時間となりました。 経営トップがすべての会議に立ち会い、仲間と語り合う。その姿勢が、HALZの一体感を象徴しています。 社会に開かれた次のフィールドへ、HALZは力強く歩みを進めています。