オフィス浜松の一覧へ 2025/10/24
焼津ウォーキング「小泉八雲が愛した地を巡る」
秋の連続テレビ小説「ばけばけ」は小泉八雲の妻セツが主人公のモデルになっていますが、小泉八雲は静岡県焼津市を避暑地として気に入り、1897年(明治30)年から1904年(明治37)年までの晩年、6回の夏を過ごし、焼津にまつわる作品も多く残しています。
今回、焼津市観光協会とのタイアップで行われたウオーキング大会に参加してきました。
「やいづ観光案内人の会」のメンバーの解説付きだったのですが、案内人の中には中学生がいたため、NHKのカメラマンの1日同行取材もあり、いつもとはちょっと違うウオーキングとなりました。
焼津小泉八雲記念館、焼津神社、光心寺、熊野神社、常照寺、八雲地蔵、小泉八雲滞在の家(実際の家は現在、愛知県の明治村にあります)、小泉八雲風詠の碑、船玉神社を巡りました。
小泉八雲と言えば、「耳なし芳一」「雪女」などの怪談が有名ですが、実はそれ以外を知らなかったので、案内人の会の方の説明を聞き、ますます知りたいと思いました。
最年少中学生の案内人はクイズを自分で考え、飽きさせないように案内をしてくれました。
(勝手に)成長が楽しみです。
この日は海岸で「ビーチフェスタ」も開催、フラダンスのお姉さまたちと一緒に写真撮影もあり、1日楽しくウォーキングができました。
皆さんも是非、散策されてはいかがでしょうか。
「やいづ観光案内人の会」のメンバーの解説付きだったのですが、案内人の中には中学生がいたため、NHKのカメラマンの1日同行取材もあり、いつもとはちょっと違うウオーキングとなりました。
焼津小泉八雲記念館、焼津神社、光心寺、熊野神社、常照寺、八雲地蔵、小泉八雲滞在の家(実際の家は現在、愛知県の明治村にあります)、小泉八雲風詠の碑、船玉神社を巡りました。
小泉八雲と言えば、「耳なし芳一」「雪女」などの怪談が有名ですが、実はそれ以外を知らなかったので、案内人の会の方の説明を聞き、ますます知りたいと思いました。
最年少中学生の案内人はクイズを自分で考え、飽きさせないように案内をしてくれました。
(勝手に)成長が楽しみです。
この日は海岸で「ビーチフェスタ」も開催、フラダンスのお姉さまたちと一緒に写真撮影もあり、1日楽しくウォーキングができました。
皆さんも是非、散策されてはいかがでしょうか。

