採用・マーケティング プロジェクトの一覧へ 2025/05/16
そろそろ梅雨の時期
6月を目の前にして雨で潤う季節となって参りましたね。
そんな中、紫陽花(アジサイ)のつぼみを発見しました。
じつは気になる紫陽花の色の移り変わり。こちらは白いつぼみのようですが・・・
調べてみたところ、花(萼)の色はアントシアニンという色素によるもので、
紫陽花は土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、
一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われているようです。
土壌の酸性度チェックに紫陽花は有効なのかもしれませんね。
但し、もともとが白色の紫陽花に関してはアントシアニン色素がないため、
色が変わることがないそうです。その逆もしかり・・勉強になりました。
※出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
またHALZ(新宿)で近場の気になったスポットや動植物を見つけたら報告します!
そんな中、紫陽花(アジサイ)のつぼみを発見しました。
じつは気になる紫陽花の色の移り変わり。こちらは白いつぼみのようですが・・・

紫陽花は土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、
一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われているようです。
土壌の酸性度チェックに紫陽花は有効なのかもしれませんね。
但し、もともとが白色の紫陽花に関してはアントシアニン色素がないため、
色が変わることがないそうです。その逆もしかり・・勉強になりました。
※出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
またHALZ(新宿)で近場の気になったスポットや動植物を見つけたら報告します!