トップのつぶやきの一覧へ 2025/11/06
石垣島プロジェクト、インターン生との新たな
コラボレーションが始動
フォロワー1,000名突破の祝賀会が行われた日に、
HALZ石垣島プロジェクトに、新たな動きが生まれました。
石垣島に移住し、プロジェクトをけん引している白拍子亜門さんが、現在東京に出張中の 期間、Instagramの動画発信をサポートしてくれる心強い仲間が加わりました。 立教大学大学院と立教大学の2名のインターン生です。
ふたりは、「ワークライフバランスの実現」という石垣島プロジェクトのテーマに強く共感。 白拍子さんの東京滞在中、投稿の企画・編集・撮影サポートを担当し、 「石垣島で働くという新しい働き方の魅力」を、リアルな視点でサポートしてくれます。
SNS運用は、もはや企業広報の一部であると同時に、 若い世代との共創を通じて企業文化を再発見する場にもなっています。 今回のコラボレーションは、HALZにとっても、学生にとっても、 「学びと実践が重なる時間」として大きな意味を持っています。
石垣島プロジェクトの挑戦は、これからも続きます。 学生たちの感性が、どんな角度から石垣島を映し出すのか― これからの発信に、ぜひご期待ください。

石垣島に移住し、プロジェクトをけん引している白拍子亜門さんが、現在東京に出張中の 期間、Instagramの動画発信をサポートしてくれる心強い仲間が加わりました。 立教大学大学院と立教大学の2名のインターン生です。
ふたりは、「ワークライフバランスの実現」という石垣島プロジェクトのテーマに強く共感。 白拍子さんの東京滞在中、投稿の企画・編集・撮影サポートを担当し、 「石垣島で働くという新しい働き方の魅力」を、リアルな視点でサポートしてくれます。
SNS運用は、もはや企業広報の一部であると同時に、 若い世代との共創を通じて企業文化を再発見する場にもなっています。 今回のコラボレーションは、HALZにとっても、学生にとっても、 「学びと実践が重なる時間」として大きな意味を持っています。
石垣島プロジェクトの挑戦は、これからも続きます。 学生たちの感性が、どんな角度から石垣島を映し出すのか― これからの発信に、ぜひご期待ください。



